|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX 24ポート ギガビットWebスマートスイッチ SW-0222G
【プラネックス】
発売日: 2005-05-30
参考価格: 63,000 円(税込)
販売価格: 37,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ONKYO HDサラウンド対応AVセンター 最大出力160W×5ch TX-SA507(S) シルバー
【オンキヨー】
発売日: 2009-04-24
参考価格: 63,000 円(税込)
販売価格: 38,592 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
●実用最大出力;160W×5(6Ω)
●HDMI端子:入力4/出力1
●映像入出力端子:D4入力2/出力1、コンポーネント入力2/出力1、コンポジット入力4/出力2
●音声入出力:デジタル入力4、アナログ入力7/出力2、サラウンドバックプリ出力2、サブウーファープリ出力2
●質量:9.5kg /●外形寸法:435W×151.5H×329Dmm
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
HP Mini 1000 SSD16+8GBモデル
【ヒューレット・パッカード】
発売日: 2008-12-09
参考価格: 54,600 円(税込)
販売価格: 37,550 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
OS : Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU : インテル Atom プロセッサ N270 (512KB L2キャッシュ・1.60 GHz、533MHz FSB)
メインメモリ : 1GB (1024MB x 1) PC2-4200 DDR2-SDRAM (最大1GB)
ストレージ : 24GB(16GB SSD + 8GB HPミニモバイルドライブ)
駆動時間 : 約3.5時間 / サイズ : 261.7mm x 奥行き166.7mm x 高さ25.9mm(ゴム足含まず) / 重量 : 約1.1kg
|
カスタマー平均評価: 4
サクサク動きます 先日購入しました。家電量販店などでいろいろ試した結果これにしました。
メモリは1GBですが、OSがXPなので動作に遅延はそれほどみられません。
良い所
デザイン◎。綺麗です。手にするとより実感します。
画面◎。画面がフレームにはめ込まれている感じ。見やすく高級感あり。
キーピッチ◎。気持ちいいぐらい打ちやすいです。でもこれはあくまで個人の感想。「半角」と「1」のボタンが若干小さいのが気になります。
イマイチな所
汎用性:拡張ポートがありますが、汎用性イマイチ?HPのホームページには将来の拡張用と書かれていますが…。
USB:‘両側’に一個ずつついています。案外使いづらいかもしれません…。
マウスパッド:左右にボタンを配置したパッドです。慣れが必要です。
電源:電源ボタンとワイヤレスのonoffボタンが異様に明るいです。部屋を暗くするとかなり目に付きます。
画面:若干写りこみ。野外だと見にくいかも…。自分はまだ未使用。
短所もありますが、かなり使いやすいです。
バッテリーの駆動時間は若干短いですが、電源ケーブルが小型なので持ち運びはさほど苦になりません。
とても良い買い物だったと思います。
追記:
Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2Gを購入し装着しましたが、ちゃんと認識して動いています。(メーカーの対応外だと思われるので、購入は各自の判断で行ってください)
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Logitec 2.5インチ SATA接続 内蔵SSD 読込速度:150MB/s、書込速度:90MB/s 1年間保証 LSD-I2128SAA
【ロジテック】
発売日: 2009-06-22
参考価格: オープン価格
販売価格: 35,980 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
サンワサプライ OAチェア SNC-L7
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 52,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
人間工学を無視した座面形状 先ず、定価の25パーセントの設定価格ですが原価は如何ほどなんだろうと
思いつつ購入しました。
組み立てて見た限り、かなり存在感はあります。
しかし、これに腰掛け1日4?5時間キィボードを叩く私としては座面の形状にかなり
抵抗を感じました。
座面の前部の盛り上がリガ大きすぎ太股にかなり抵抗感が生じます。
これは大袈裟に言えば人間工学と相反した形状のように思いますね。
心なしか体の線が不自然になってしまう感じもします。
使い慣れたらどうなるのか、よく観察して見たいと思います。
座面形状とは、かなり微妙で難しいものと感じました。
定価とは・・・? <購入時>
サンワサプライでは本革のチェアーは3種類。
このSNC-L7と部材がプラの廉価版L6、ハイバックのツルッとした印象のL8。
人気はL8らしく、定価はL7と同じながら売価はだいだい数千円高く、セールではすぐ売れてしまうらしい。
そんなわけでお得なL7を購入しました。
ちなみに定価は52,500円ですが、メーカー直販サイトでも半額以下で売られており、定価ってなんなの?というカンジです。
<使用感>
まず、本革製チェアーでは大きい方ではなかったはずと思いながら開封するも、それでもやはり大きいです。
ただ、必要以上に大きすぎず、また主要部材がメタル製なので高級感や存在感も十分です。
買値が買値なので、革のごわごわさを心配しておりましたが、座面は想像以上にやわらかいです。
中のクッションも柔らかいので、まだ半月使用なのでなんともいえませんが、将来ヘタレないか心配です。
ハイバックチェアと異なり、ちゃんとした形状のヘッドレストもありますので、ちょっと一休みも快適です。
座り心地を追求するのなら、ランバーサポートつきのウニバーサルチェアになるのでしょうが、私の用途では十分に満足できるものです。
評価としては、私の買った値段なら星5つ、直販サイトの価格のチェアーとしては星3つ(普通)でしょう。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY パーソナルナビゲーションシステム NV-U2
【ソニー】
発売日: 2007-11-21
参考価格: オープン価格
販売価格: 36,769 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
新発想「ピタッと吸盤」でカンタン取り付け、取り外し。高性能測位システム内蔵の〈nav-u〉
4.8型ワイドディスプレイと薄さ20mmのスリムボディ
内蔵の2GBフラッシュメモリーに、全国の詳細地図と豊富な検索データをプリインストール
走行中にGPSが受信できなくなっても、高性能測位システム「ポジションプラスG」が自車位置を補正
無料クチコミ地図情報サイト「PetaMap」、公式ガイドブック情報ダウンロードサイト「みんなのガイド屋さん」のデータを活用可能
|
カスタマー平均評価: 4
粘着シートに問題あり。一週間で剥落、修理代を取られた!! 便利な商品ですが、シールで固定するという方法に無理があるようです。粘着シートの粘着力が弱く、使用開始から度々剥落、一週間後には脱落し画面にヒビが入ってしまいました。早速ソニーサービスステーションに送ったところ、「修理の見積もりができた」との連絡がありました。当然無償修理だと思っていたのに、こちらに全額負担するよう言われビックリ。「こちらの使用には落ち度がないはず。製品の問題では?」と主張すると、半額負担で手を打ってほしいとの返事。納得がいきませんでしたが、新しいナビを買う余裕も無いので、仕方なく応じました。それにしても、修理して戻ってくるのは同じ商品ですから、再び剥落してしまうのは時間の問題かと思われ、どうしたものかと頭を痛めています。不況の中、ソニーのような大企業でもアフターサービスがお粗末になってきているのが現実です。今後はアフターサービスの行き届いたメーカーを見極めて慎重に購入したいと思いました。
実用的ですが、楽しくない 機能面に不満はありません。GPSの受信が遅いなどとマニュアルにもありますがそんなことはありません。トンネルや地下・立体駐車場から出た場合もすぐに測位して表示します。ナビゲーションがもたつくこともありません。自立航法も正確です。
ただ、地図の表示が50mの詳細図にした場合でも200mの時と同じランドマークしか出てこないのが問題です。
CDナビの時代でも、縮尺を詳細にすればより細かな表示がされました。
住所や電話番号でのピンポイント検索で位置が解れば良いという考え方ならばそれも有りとは思いますが、ナビを見て楽しむと言う要素に欠けるような気がします。
電源のみの接続で取り付け後は必要十分な機能 紙の地図+十年以上前の旧型Pioneer製カーナビ併用からこの機種に乗り換えました.感心したのはこんな小さな筐体の簡単な設置の手間と操作であっさり目的地まで誘導してくれる事です.こんなことなら早く乗り換えていればと思いました.
設置時に接続する必要があるのはシガーに接続する電源ケーブルのみで他の接続は一切不要です.これだけで内蔵のGPSと加速センサー,ジャイロセンサー,気圧センサーこれだけで実用になるナビをしてくれます.ナビの電源はシガー電源がエンジンキーに連動していれば自動的に切れてくれるのもとても便利です.最小限の接続で可能な限り利便性を高める工夫がされています.
購入前は,据付タイプのナビと違ってPND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)は値段も安価で設置の手間もかからずお手軽だけど,それなりの性能なのだろうと考えていましたが古いカーナビとでは比較にならないくらい進歩している事を実感しました.
本体購入と同時に二台の車で乗せ替えが出来るようにSONY カークレードルキット NVA-CU5Jを買いましたがこれが簡単に移動できてとても便利です.
購入しばらくしてから光ビーコンと電波ビーコンに対応したオプションのSONY VICSビーコンユニット NVA-VB7を増設してみましたが,この機種はVICSの三種類のうちFM多重放送に対応していないのでどの程度のものかと思っていましたがこれも必要十分でした,ただ渋滞回避のリルートでは渋滞路を回避する為に路地を右往左往するような妙な案内をする事があります.案内通り走らず渋滞回避前の予定ルートを走れば即リルートが再度働くのでそれほど問題にはなりませんが.
操作するときは液晶面に触るので汚れが少し気になったのでnav-u NV-U2 専用 液晶保護シート 『Perfect Shield』(透明度が高く反射を抑えたタイプ)という液晶保護シートをつけてみましたが昼間の明るい時にはなしの状態に比べて反射が多めになるので少し画面が見にくくなりました.
ソフトウェア更新がありましたので適用してみましたが,交差点では画面半分を使い拡大表示がされるようになり分かりやすくなりました.また,動画再生ではナビがレジュームできるようになり,音声案内が停止しますが音楽再生がナビ中もできるようになりまりました.カーオーディオがあればほとんど使わない機能ですが.
総合的には,オプションのVICSアンテナなどなしでもNV-U2単体でコストパフォーマンスのよいカーナビだといえると思います.
PNDとしては充分使えます 以前もSONYのナビを使用していました。が、当時のナビは便利な反面、精度が悪くあまり今度のモデルも期待はしていませんでした。しかし、位置精度がとても向上しており、充分使用できます。2DINサイズのナビと比べるのは少し機能面で劣りますが、価格、ポータブルを考えれば充分です。VICSもFM以外はオプションで対応しており、FMがサポートされていればわたしには充分過ぎる機能です。
シンプルで使いやすい 純正カーナビが壊れてしまったので、いろいろ調べてこれを購入しました。機能は十分で、使い勝手もシンプルです。以前使っていたカーナビはマニュアルを見ることがありました。
ちょっといやなのは、電源コードが長すぎること。これは、後ろの座席の人が使うことを考えたのでしょうね。音楽などをメモリスティクに記録できるようですが、そんな使い方をする人がいるとは思えません。iPodを使っているので、電源ソケットの二股がほしくなりました。
電車に乗って出かけたときに、地図を表示させて見ていました。なんとなく電車と道路が平行に走っているところでは、道路よりに表示される感じがしました。街歩きにも使えると思って、初めて言った場所で使ってみましたが、結構使えました。とは言うものの、バッテリの持ち時間が短いし、持ち歩くとなると、少し大きくすぎますね。例えば、Garminのようなコンパクトさがほしいです。ついでに言うと、メモリースティックで海外の地図を提供してくれたら、街歩きに楽しめますね。
ようやく地図とPCアプリケーションのアップデートが発表されました。
http://www.sony.jp/products/me/mapug/nav-u/081126/index.html
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
I-O DATA 22ワイド液晶ディスプレイWSXGA+(1680x1050) LCD-AD222XW ホワイト
【アイ・オー・データ】
発売日: 2007-11-30
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
緊縮予算で満足をゲット いちど、HDMI環境で、手持ちのDVD映画ソフトが見たくて、HDMI出力のあるDVDプレイヤーと合わせて買いました。HDMIケーブル込みで、4万円しない緊縮予算でした。 (ちなみに、以前は、PS2+コンポジット(赤白黄)ケーブル+フラットブラウン管でした) いま『バック・トゥー・ザ・フューチャー』『フォレストガンプ』を見ています。 発色も良いです。こまかいところまで良く見えます。コンポジット(赤白黄)ケーブル+フラットブラウン管とは、大げさではなく、有意なレベルで再現度が違います。 なお、音については、3万円クラスのホームシアターシステムが、ヤマハやDENONから出ていますから、光デジタルケーブルでつないで、オーディオ環境を整えれば、ローコストで更に満足できると思います。 (このモニターのスピーカーは、チョット、モノ足りないですヨ)
価格の割には非常に満足! 自宅用の17インチのCRTが壊れたために購入しました。当初はオークション等で2万円以下の中古で探しましたが、仕事場用の17インチの液晶と価格も性能的にも変わらないものばかりだった為に、どうせ買うなら!と新品で探し、この機種に決めました。決め手はアナログ、デジタルの両方が使える事と、液晶の数値上のカタログスペックから、比較的高性能なこの機種を選定しました。(現物を見る時間もないため)
比較になるかわかりませんが、仕事で使うバイオノートPCのクリアブラック液晶と比較しても変わらないくらい映りは綺麗ですよ!私個人としては大変満足しいます。サイズ的なことでアドバイスするなら、17インチ以上を使っている人でワイド液晶を初めて使うなら、ワイドでは22インチでは無いと、画面の高さが低く感じてしまいますね!個人的には22インチでよかったです!
|
|
[ Personal Computers ]
|
Kingston 80GB SSDNow MLC M Series Drive SNM125-S2/80GB
【キングストンテクノロジー】
Windows
発売日: 2009-01-19
参考価格: オープン価格
販売価格: 51,130 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BROTHER インクジェット複合機 MyMio MFC-5860CN
【ブラザー工業】
発売日: 2007-01-30
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SHURE 高遮音性イヤホン・ブラック SE420-K-J
【SHURE】
発売日: 2007-07-20
参考価格: 49,800 円(税込)
販売価格: 34,800 円(税込)
( 通常6〜12日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
クリスタルの広がり 今までETYMOTIC RESEARCH ER-4Sを3年ぐらい使っていましたが、こちらに乗り換えてみました。
値段相応のすばらしい表現能力を持っていると思います。
高音のスピード感と定位の正確さは若干ER-4Sに負けますが、全帯域を余裕を持って
鳴らしきる懐の広さは感動ものです。なかなかER-4Sを超えるものに出会えなかった
のですが、ようやく肩を並べるものが出てきたと思いました。
2ウェイ構成がうまく仕事をしているようで、音が厚くなったときでも
表現力に衰えが見えません。
中高域から低域の広がりは見通しのよい丘の上にいるような感覚で、
聞きたいと思う音がくっきりと見えます。
毎日とても満足して使っています。
ただし、購入後箱から出してすぐはダメ。
穴が詰まってるのではないかと思うぐらい情けない音です。
一晩かけて、しっかりとエージングをすると本来の音が鳴り出します。
|
|