|
[ エレクトロニクス ]
|
サンワサプライ マルチスツール SNC-HP2
【サンワサプライ】
発売日: 2007-08-31
参考価格: 49,245 円(税込)
販売価格: 29,171 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
WACOM PTZ-631W/G0 Intuos3 グレー
【ワコム】
Windows
発売日: 2005-11-04
参考価格: オープン価格
販売価格: 38,474 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 24,900円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
性能面は他を圧倒します。 値段は他に比べて高いですがそれだけの性能を誇ります。
今ではもっと早く買えば良かったと後悔しています。
ただ、惜しむべきは替え芯が高いことですね。
フェルト芯は摩擦が強いぶん、半月ほどでツルツルになってしまいます。
2ヶ月1000円を高いとみるか安いとみるか人それぞれではないでしょうか。
インテュオス3を使った後にFAVOやBANBOOを使ってみたところ、
あまりの性能の差に驚いてしまいました。
一度こっちの味を覚えてしまうと他に乗り換えるのは不可能ですね。
満足 Intuos2からの乗換え組みです。
デザイン、使用感ともに満足しています。
ここの画像からでは解りませんが、周囲の光沢も美しく高級感があり、見た目の存在感も十分です。またワイド画面に対応していますので非常に使いやすいです。
大きさに関しては、個人個人の使用感が違ってくると思うのでなんとも言えませんが、私には大きすぎず、小さすぎず、ベストチョイスだったと思っています。
ただ、唯一の問題点が、とにかく重い。
卓上固定で使われる方にはなんの問題もないのですが、Intuos2のときのように気軽にひざ上で、という重さではないです。表面光沢の為のコーティングもその重さに一役かっているのかもしれません(笑
ただ、デザイン事務所などで固定で使用するプロの方には、使用感、デザイン共に、かなり満足がいく製品ではないでしょうか。
見た目が美しいので、さぁ仕事するか、という気にさせてくれます。
ワイド画面のVistaを使っているならぜひ 自分は2007年春モデルのメーカー製ノートPCを使っているんですが、必要に迫られ今回
タブレットを買うことになりました。Vista搭載PCは標準がワイドのため、タブレットを
最大限に生かせるようにこのモデルを買いました。
VistaはタブレットPCに対応しているため専用ドライバーなしでもいろいろと使えます。
自分は元々イラストやデザインを学んでいたため、より画面サイズに近いこの631Wに
しましたが買ってよかったと思っています。
サイズがそこそこあるので、ノートPCでは置く場所に困る人がいるかとは思いますが、
自分はノートPCのキーボードの上において使っています。キーボード上には凹凸が
ないので安定して使用できます、アドバイスまでに。
バンドルソフトも初期のモデルより現行モデルのほうがバージョンが上がっていますし
お買い得だと思います。
ワイド対応 intuos3PTZ-930を使用していてWUXGAにしてから下が空いて
しまうのでワイド対応のこれを買いました。置くスペース的にも
無駄がなくなってすっきりしました。
しかし930で腕を振って描くのに慣れた人にはやっぱり930の
ワイド版が欲しいと思います。しかし631より大きいワイド対応は
あの超巨大な1231しかありません。
初代,2,3とインティオスを買ってきましたがペンの
進化がもっとあって欲しいと思います。線を描いている時
角度をキュキュっと変える時にペンんの筆圧感知のための
「あそび」のせいか中で幽かに「ガガッ」となるのは相変わらずで、
タブレットから下描き、線入れをする身としてはもう少しその
辺ストレスない描き心地が欲しいなあと。
あと耳が良い人はキーンという音がちょっと気になるかも
しれません。私の場合タブレットを置く位置次第で聞こえなくなる
のであまり気になりません。
イケてるペンタブ 結構気に入りました。
ペンもはじめに線引きまっくたら感覚つかんで割とすぐ慣れましたし。
なんか見た目も高級感ありますし。
サイズ的には前使ってたのと比べてかなりでかくなりましたね。
持ち運びにはでか過ぎるけど、ずっと同じところに置いてる分には良いですね。
Photoshop Elements3.0とコミスタMINIとPainter Essentias2が付いてますね。(あとマウス)
普段使わないけど遊び程度に使えるのもあってなんか楽しいです。
一番驚いたのはWACOMの会員登録してフォトショップのCS2が半額くらいで買えること(持ってるので買ってませんが、驚きました)
あとWACOMのHPに何か投稿するやつとかもあって手軽に楽しめます。
値段どうりの価値があると思います。
ちなみにうちのはXPだけどVistaも対応してます。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
テック PocketCinemaV10 POCKETCINEMA V10
【テック】
発売日:
参考価格: 38,640 円(税込)
販売価格: 28,867 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
中々良い 一寸使ってみた感想です。
良い点:
メモリーが1G内蔵されているし、SDカードを挿すこともできて単体で静止画や動画の再生できる。
予備バッテリーや、三脚など付属品が充実していて安心。
暗いことが前提になるが、一寸した場所で写真や動画を共有したり、一寸した動画を大画面で見るには中々使える(思った以上に綺麗)。
悪い点:
もう少し光源に力があると良く、映画を楽しむというレベルを期待すると残念な結果になると思う。
PDF、ワード、PPTなどのデータもそのまま投影できると良い(解像度的に難しいし、AVケーブル対応しかしていないことなどから、その様な利用を考えた製品ではないと思うが)。
添付のプログラムでの動画変換では多少荒い変換になる感じがする。
思った以上に加熱する。
一寸使用方法が限定される割に若干価格が高いし、使用場所が限定される。
|
|
[ 付属品 ]
|
MTRON製 SSD 1.8インチ ZIF(PATA)接続MSD-PATA3018-016ZIF2
【MTRON】
発売日: 2008-11-14
参考価格: 28,800 円(税込)
販売価格: 28,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 付属品 ]
|
MTRON製 SSD mobi3500シリーズ SATA2 3.5" 32GB MSD-SATA3535-032
【MTRON】
発売日: 2008-11-14
参考価格: 28,800 円(税込)
販売価格: 28,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO Ex-word (エクスワード) 電子辞書 XD-GW7350 手書きパネル搭載 音声対応 30コンテンツ収録 5.5型高精細液晶 中国語上位モデル
【カシオ】
発売日: 2007-02-23
参考価格: 60,900 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
手書き入力は便利です 手書きの正字ヒット率が高く、液晶も鮮明でズームもついているから目の弱い人にも使いよい。私は今日本語勉強する。いろいろ漢字の読み方わからないですけど、この電子辞書は中日辞典・日中辞典の中国語漢字と、大辞泉・漢字源のコンテンツ間で互いにジャンプして漢字を調べることができます、とても便利です。
必要な機能がまとまっている 国語・漢字・英和・和英・日中・中日辞典、手書き入力、そして音声を聞けることも条件にして電子辞書を探していたのだが、
上に上げた条件を満たす辞書の中ではこの辞書は値段も安く、さらに以前exwordを使用していたので
同じ系列の製品として信頼できたことも購入を決めた一因だった。
やはり特筆すべきは手書き入力で、中国語の知らない漢字を調べるときにはとても便利。
もちろん人間の手で入力するので誤認識も多いのだが、「訂正」というボタンを押すことで訂正候補が表示さるので心配は無用だ。
そして辞書を閉じたときは背面の光沢が高級感があって綺麗なのだが、指紋が付いて汚く見えてしまうのが唯一の難点だろうか。
手書き入力はベリーベリー便利 中国語を生涯学習のテーマに据え学習を始めて1年の小生にとって、語句の意味やピンイン、声調の検索に「手書き入力」は本当に便利だ。調べたい語句の漢字を手書きで入力するのだが、手書きが間違っていても、辞書側の認識が違っていても、訂正をタッチするだけで正しい字の候補が10個現れて、たいていはこの中で見つけることができる。また発音が分からないときや、声調(中国語の一番厄介なところ)を調べるのもまことに簡単。紙の中日辞書で例えば「什」という字を調べようとするとき、ピンインと声調を知らなければ日本語の音読みか訓読みで当たり、それでもダメなら、部首の「イ」から該当する字を探し、掲出ページを繰ってやっと到達する。その労力が大変なものであることは経験者ならお分かりのはず。それがこの辞書なら手書きで「什」と入れてやればたちまち正候補が現れ、決定を押してやれば、この字を頭にした語句がずらりと現れる。もちろんピンインも声調も付いている。
手書きの正字ヒット率が高く、液晶も鮮明でズームもついているから目の弱い人にも使いよい。ただひとつ難をいえば、辞書内で関連項目を調べ進めていって、またもとの手書き入力画面に戻ろうとすると、1ステップごと「戻る」ボタンを押して戻らねばならないことだ。ワンタッチで元に戻る機能が望まれる(小生の取説の勉強不足かもしれないが)。
手書き入力は使いにくい これまでワードタンクV70を使っていた。GW7350は、中日大辞典があるのでよい。
ただ難点が一つ。手書き入力が使いにくい。書き込んでいるさいに小指で訳・決定ボタンを押してしまうことが多く、消えてしまう。慣れれば使えるかもしれないが、使いにくいのは間違いない。
使いやすい辞典です 中国語の辞典の入ってないEX-wordを持っていたのですが、中国語の勉強の為にこの辞書を購入しました。紙の辞典と違って手書きに対応しているので、日本語でも中国語でもすぐにひくことができて便利です。
中日辞典はネイティブ音声を聞ける単語が沢山ありますので、発音のチェックができるのが嬉しいです。ただ、ネイティブ音声のデータがない単語は合成音声で聞けるのですが、必ずしもきちんとした発音にはなってないのでこれで発音のチェックをするのはきついかも。発音の基礎が分かっている人が発音のイメージをつかむのには良い機能だと思います。
国語は大辞泉や漢字源が、英語はジーニアス英和大辞典とケンブリッジ英英和辞典が入ってますので、普通に仕事でも十分に使えます。USBやSDカードでコンテンツを増やす事も可能なので、後で必要な辞書の追加ができるのが便利です。コンテンツだけではなくて、テキストの情報も追加できますので、例えば青空文庫から読みたい本をダウンロードしてこの辞書で読む事も可能なので、紙の辞書だけじゃなくて本も持ち歩く必要がなくなります。
高機能なだけに値段も決して安くはありませんが、それに見合う価値と使いやすさを持った辞書です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) A2000 IS PSA2000IS
【キヤノン】
発売日: 2008-09-04
参考価格: オープン価格
販売価格: 28,321 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SHURE 高遮音性イヤホン・シルバー×ブラック SE420-J
【SHURE】
発売日: 2007-07-20
参考価格: 49,800 円(税込)
販売価格: 34,800 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
中古価格: 28,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) FX550 プレシャスゴールド DMC-FX550-N
【パナソニック】
発売日: 2009-02-20
参考価格: オープン価格
販売価格: 27,728 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
便利で使いやすい。 海外旅行を期に十年ぶりぐらいにデジカメを新規購入しました。
(旧式のデジカメが丈夫で壊れないものでずっと使用しておりました)
デジカメの進化にびっくりです。私がただ後れていただけですが・・・
コンパクトで薄いし、画素も倍以上に上がっていて、充電池を入れっぱなしでも減りがほとんどない。
旧式だと充電池を使用しないまま放置してると、どんどん減っていくのに。
そして十年前だと考えられなかった、タッチパネルセンサー付き!
機械の扱いが苦手な方や横着さんには、機械お任せ機能付きで(自動で)楽に撮影できます。
玄人さん向きには、絞りやシャッタースピード、フィルム感度の調整も可能という、まさに出来すぎなデジカメです。
多機能な割に使い方もそう複雑でもありません。
まだ本格的に使いこなせていませんが、とにかく便利さ&多機能ぶりに驚いています。
海外では日本のデジカメが盗まれたりするそうですが、このコンパクトさに多機能。
狙われる理由が分かる気がします。
日本製品って、ホントに凄いですね。
とってもコンパクト! 最近のコンデジは性能と共に肥大化しておりますが、このカメラはとってもコンパクトなのにタッチパネルのおかげで使いやすくなっているのに小型でコンデジ本来の姿を守っておりとても気に入っております。
ほかにもいろいろなメーカーから発売されていますが、値段的にもスッペック的にもジャストサイズです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY ブルーレイディスクプレーヤー BDP-S350
【ソニー】
発売日: 2008-12-06
参考価格: オープン価格
販売価格: 29,114 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
個人的には十分です。 少し前にsonyのブラビアを買い,今更と笑われそうですが,ハイビジョンの美しさにびっくり。
それに対して,DVD映像のお粗末さに我慢できなくなってしまい,
再生専用機が安く出ていることを知って買いました。
他メーカーも似たようなプレーヤーを出していますが,色々調べてみると,
私のような初心者にとっては大差なく,
強いていえば,sonyのこの機種は安め,高速起動モードにすれば6秒で立ち上がり,
他のメーカーのもののように起動でイライラすることがなさそうだ,というあたりが目に付きました。
加えて,TVがsonyなので,確実にリンク出来るものとを思い,こちらを選びました。
感想としては,音に関しては,前からホームシアターシステムにしているので,
新たな衝撃というほどではなかったです。
でも,「オペラ座の怪人」でDVDとBDを比べたところ,
より音に広がりというか奥行きが出たように思います。
映像美は,「すごい」と聴いてはいたものの,実際に体験してみて,本当に驚きました。
全部にピントが合って背景の一つ一つの小物までくっきり。
ビデオテープとDVDくらいの差はありますね。
ついでにDVDもアップコンバートして映像がきれいになるのでうれしいです。
字幕文字のギザギザもだいぶ解消されますし。
3万円未満でこれだけの成果が得られるのであれば,私は十分です。
しばらくテレビの前に釘付けになりそう。
期待はずれで ガックリ あまりにも期待はずれで 正直泣きそうです
プレステ3の方が余程エンターテイメントな環境を与えてくれます
まず 簡単設定が出来る点は良いとしても なぜ?これが3万円以上するのかと疑問に感じる
安っぽい作り リモコンなんて確実に子供のオモチャです
無いよりはマシ程度で 直買わなければ良かったです
HDMI機器制御機能は便利 プレステ3と悩んだ挙句に当機に決めました。
プレステ3と比べて消費電力が低いというのとHDを内蔵してないので音が静かというのが決め手です。
当方は、TVは東芝のREGZAの37ZV500ですがHDMIケーブルで接続したらプレーヤー側のHDMI機器制御機能でプレーヤーの再生ボタン一つでTVの電源が入り入力まで切り替わるので便利です。
星ひとつマイナスは本体側に必要最低限度のボタンしか無いということです。ちょっとリモコンが壊れたらどうするんだろ?
追加補足
レグザリンクからのBDの操作が可能です。また、TVリモコンボタンでのBDの再生、停止、送り、戻し、決定などの操作も可能でした。
USA S-350 同じ型番の北米版にもHDMI出力はあり、280ドル前後の販売価格です。D端子がなく、代わりにコンポーネント端子があるのが米国版S350です。
http://www.usc.edu/student-affairs/bovardauditorium/pdf/BDPS350.pdf
米国では後継機のS360が既に発表されています。
最高のコスト・パフォーマンス! 初めてブルーレイを買う人には、絶対にお勧めです。
ソニーがベータやHi8の開発、DVDなど数十年かけて培った、超ハイテク技術が凝縮。
過去に様々な高額商品を買った経験がある方なら、驚きのコスト・パフォーマンです。
1080pのハイビジョン映像はノイズ感が全くなく、音声も音域が広く非常に良質です。
リモコンに関しては、早送り1が約4秒、2が16秒、3が32秒位、早戻し1が約1秒ですが、
早送り1を約1秒程度にしなかったのが少し不満・・・。
パイオニア製のDVDリモコンを使ってましたが、配置が全く異なり慣れが必要です。
電源と開/閉ボタンが左右反対なので、規格統一の必要性を強く感じました。
ソニー製のテレビを使用してないのですが、学習機能があるのは非常に便利です。
北米規格より高いとの指摘が他サイトでも見られますが、HDMI端子が無いのは致命的。
ブルーレイ再生機が3万円台で買えるとは、本当に良い時代になったと思います・・・。
|
|