|
[ エレクトロニクス ]
|
I-O DATA ジャンボフレーム対応のギガビットレイヤー2スイッチングハブ ETG4-SH8N
【アイ・オー・データ】
発売日: 2007-05-20
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 5,980 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
今のところ安定動作しています 使用開始してから1カ月半ほどですが、今のところ安定動作しています。筐体が金属でできているので、ファンレスにもかかわらずそれほど熱くはならないようです。本体の底部に強力な磁石が埋め込まれているので、配電盤の金属部分にネジなしで固定できました。しかし、フロッピーやバックアップテープなどがごろごろしている環境で使用するときには、相当注意しないとメディアを傷つけてしまうことにつながりかねません。その点から星をひとつ減らしました。でも、なかなかいいハブだと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX ハイビジョンテレビ・ゲーム機もまとめて無線化 11n Draft2.0 g/b対応 無線LANコンバータ(子機) GW-EC300N5P
【プラネックス】
発売日: 2009-04-16
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 5,980 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
WPSが使えない場合、無線LANの知識が必要かも。 親機がPLANEXのMZK-W300NAGなので、WPSボタンで設定できると思ったのですが、できませんでした。よく考えてみると、他にスマート・フォン(HT-01A)で使えるように親機の設定をしていたので、コンバータ(GW-EC300N5P)の設定は直接LANケーブルでパソコンからアクセスして、詳細に設定しました。そして、無事コンバータ(HDテレビ(アクトビラを使用)と接続)の無線接続ができました。今後の予定としては、HDテレビとパソコンを接続して無線LAN化して、居間のHDテレビでもパソコン(インターネット)をできたらと思っています。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek V-41
【オリンパス】
発売日: 2007-09-07
参考価格: 15,800 円(税込)
販売価格: 6,237 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
お勧めです! オリンパスのICレコーダーは2台目です。
1台目は機能が少なくパソコンにも取り込めない入門用の機種でしたが使いやすい物でした。
買い換えて使ってみましたが、まず音の良さに驚きました!
クリアで臨場感のある音で値段の割には大満足です!
操作性もシンプルでとても使いやすいです。
他メーカーの物を使った事はありませんがオリンパスがお勧めです!
いい仕事してますね あれこれメーカー・機種を迷った結果、本機に決めました。
カタログスペックからの想像よりも小さく薄くしかも軽かったです。
オリンパスというと光学系のイメージがありますが、マイクロカセットの時代に
私は同社の小さなボイスレコーダをしばらく使っていたことがあり
当時その完成度の高さに感心していました。
録音形式としてWMA以外にMP3が選択できればさらに嬉しかったのですが、
この価格でこの音質と録音時間ならそんな私でも全然OKです。
いいですよ、これ。
欲しかったボイスレコーダー 今日パソコンショップで展示してあった物より上位機種なのに定価がそれより、低価格になっているのが嬉しい、しかも送料がかからないことで、即断しました。機能が素晴らしく何よりステレオであり、USBをストレートに使えるのが嬉しいですね。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Logitec USB対応ワンセグチューナー LDT-1S303U
【ロジテック】
発売日: 2008-01-25
参考価格: オープン価格
販売価格: 5,970 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
Windowsパソコンでワンセグを視聴/録画できる、USB接続型のワンセグTVチューナー。ダブルアンテナ搭載により高感度を実現。F型コネクタ変換ケーブルも付属し、TVアンテナとの接続も可能。3Dオーディオ技術を搭載。付属ソフトは、録画した番組のムーブに対応。
|
カスタマー平均評価: 3.5
やはり受信感度に問題が・・・ ワンセグの受信感度が悪いことは充分承知で購入しましたが、外部アンテナに接続しても、何とNHKの教育テレビしか見れない!(北見工業大学から徒歩4分の下宿です)
本当に勉強になる製品です ''(o )☆\(ーー;)バキ 教育テレビが見れれば文句を言うな!大学生がお笑い番組見てたら困るやろ!
まずまずの感度です。 EeePCで動くことをlogitecがうたっているので、早速EeePC4Gにつないでみました。
本体は結構小さく、小型のUSBメモリ程度の大きさです。プラスチック製でかなり軽量な作りで、何となく強度的には不安を感じさせるので、変な力がかからないように注意した方が良さそうです。スライド式のキャップがついていて、持ち運び時には端子を保護することができます。アンテナが二本ついているのが特徴ですが、EeePCの右側のUSB端子に水平に挿すと、奥側のアンテナは水平方向だけに動きます。手前側のアンテナは水平および垂直方向にも動かせるのですが、奥側のアンテナは水平方向だけに動きます。このアンテナは伸縮式で、のばすと20cmぐらいでしょうか、まずのばさないと受信はできません。
肝心の感度ですが、ワンセグ携帯(911SH)よりやや落ちるかという程度で、アンテナの方向あわせが割とシビアですが、私の視聴環境では、室内でも窓際でないと映らないということはなかったです。F型プラグが付属していて、アンテナ線を接続できるので、室内で用いるなら、素直にアンテナ線をつないだ方がストレスは少ないかもしれません。
電波さえきちんと受信できれば、特にコマ落ちするとかいうこともなく、EeePCでも視聴に問題はなかったです。
視聴ソフトをlogitecのホームページからダウンロードして最新のものに更新すると、ダビング10対応となり、録画ファイルをマイクロSDメモリなどにコピーして携帯などでみることができます。ただし、メモリカードリーダーがCPRM対応である必要があるため、注意が必要です。ぱっと調べた感じでは、パナソニックのものぐらいしか対応品が見あたりませんでした。そのため、今のところまだこの機能は試せてません。
手軽にワンセグを楽しめるということでおすすめできると思います。もうあと一歩感度がよければということで星4つで。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ロジクール VX レボリューション VX-R
【ロジクール】
発売日: 2006-09-22
参考価格: オープン価格
販売価格: 5,967 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 49,998円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
購入して正解でした。 ネットで購入する場合触ることが出来ないので、クリックの感触や持ちやすさなどを心配していましたが、何の問題もありませんでした。大きさも手ごろで持ちやすくホイールのカチカチ感を変えられるなど機能面でもまずまずと言って良いと思います。あえて欠点を挙げるならば、左側面の「進む」、「戻る」に初期状態で設定されているボタンが少し押しにくく感じられたことと、左前面にあるズームのスライダが指にかからず使いにくく感じられました。★一つマイナスは、この不満に対してです。鉄製机上でも感度が良く、総合的には買って正解のマウスでした。
失敗でした ロジクールのマウスが好きで使い続けていますが、これは失敗でした。
まず、移動速度をいろいろ変更して試してみましたが、思った所にマウスが止まってくれません。マウスで細かい操作を行うCGやソフト開発等の用途では使い物になりません。
それに、机の高さから落としたところ、どこかの部品が内部でずれてしまった様で、ホイールの切り替えスイッチが動かなくなり、クリックできない状態になってしまいした。
これで、もう使う事は無いでしょう...
他の方も書かれていましたが、たった、1度落としたぐらいで壊れてしまっては、耐久性に非常に難有りです。
全ては、このホイールが気に入るか否か。 まず、ホイール以外についてですが、大きさ・握り易さ=手のフィット感はかなり良いです。自分は手の大きい方ですが、やはりこのくらいのサイズががちょうど良いのではないでしょうか。マウスの使い方にもよりますが、親指と小指(薬指)で持ち上げたりする事があれば、あまり大きなものは扱いにくいと思います。
ポインタの精度については、まあまあといったところでしょうか。私の環境(MacOS10.5)ではポインタ速度はOS標準のコンパネ設定が反映されますが、オリジナルマウスに比べ今ひとつ細かい設定がしづらい部分がありました。
さて、このマウスの一番の特徴であるスクロールホイールですが、はっきり言って自分にはなじめませんでした。クリック感のある方は音が大きすぎるし、もう一方のモードもスムーズというよりは勝ってにスルスル動いてしまってコントロールが効かなく、なんというか頼りない感じです。(長いページを一気に先頭/末尾までスクロールする時は便利かも知れませんが、そんな操作滅多にしませんし、キーボードショートカットもありますし)
結局、コンパネ設定を含めいろいろといじってみましたが、どうしても自分の気に入る設定になりませんでした。
ホイールクリックがしづらい マウス自体のできはかなりいいと思います。
ドキュメントフリップは使いやすいですね。
Alt+TABの代用となります。
ただ、ホイールのクリックがしづらいです。
感度が悪いのか、押し方が悪いのか、なかなか反応してくれません。
側面ボタンの▼印のレタリングは買って数ヶ月ではげちゃいました。
ドライバはMX1000の頃に比べるとよくなったように思いますが、設定が煩雑な感じがします。
バルク版と違って3年保証があるんで、調子悪くなったら修理の名目で新品にとり替えてもらえますよ。
7秒間ホイール回転は最初だけ >最大で7秒間ホイールが回転し続け
と説明にありますが、これは購入した当初だけです。
実際には徐々にゴミが詰まってくるので、この半分の時間も回らなくなります。
しかも簡単に分解してメンテナンス出来ない構造なので、直すのは難しいと思います。この機能が欲しいために購入予定の方は特に注意が必要です。
それ以外にも???な部分はあります。ボタンの配置が「押すの大変じゃん」と思ってしまう場所にあり、あまり使いこなせてません。指の長さにも依るんでしょうが・・・
良い点としては
・電池式なのでエネループを使えば経済的
・軽くて持ち運びに便利
・電波感度も充分
・レーザー式で誤動作はほとんどしない
と言ったところでしょうか。それらを考慮するとトータル的にはとても満足のいくマウスです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
I-O DATA SDHCメモリーカード 16GB スピードクラス:Class 6 SDH-S16G
【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-02-20
参考価格: オープン価格
販売価格: 6,005 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 6,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
とっても満足しています Dell mini 9(ubuntu 8.10)で使っています。
mpeg4、h264でエンコードしたファイルも何ら問題なく再生出来ています。
本体ssdから、このsdhcへの書き込み速度は、11MB/sec位でした。
問題なく使用できました 同じくキヤノンのiVIS HF10用に購入しましたが、問題なくclass6で認識して使用することができました。
ビデオカメラ用として問題なく使えています キヤノンのiVIS HF10に入れて使っていますが、全く問題ないです。パソコンのカードリーダー(SDHC対応)での読み込みも問題ないです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY SKB-WL10SETBK マウス付きワイヤレスキーボード ブラック
【サンワサプライ】
発売日: 2008-06-30
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 5,779 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY Bluetoothステレオヘッドセット MM-BTSH3BK
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 5,985 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
どうしてこんな仕様のまま世に出してしまったのか...? 多くの人がおっしゃっていますが、電源を入れたりするときに、
問答無用でブザーがなる仕様は理解不能です。
音を出したくないからヘッドホン使ってるんですぜ。
この商品を企画・設計・製造した人は、
本当に一度でも使ってみたのでしょうか?
全く持ってあきれた仕様だと思います。
これだけ悪口を言いながらなぜ星4つ?と、
普通の方なら思うでしょう。
実は私、ケースを開けて中のブザーを取っ払ってしまいました。
そうすると、他にいくつか持っている
BT ヘッドセットの中で最も電池が保つ使い勝手の良い製品になりました。
SCMS-Tにも対応していて、東芝の携帯電話 W52T で使用する事もできました。
(もっとも、W52T の仕様の問題で、ムービーなどの音声は聞けないので、
それほど便利ではありませんが)
音質については、私は違いの分からない男なので、
1000円程度のヘッドフォンで特に不満の無い人なら、
特に問題ないないのでは? 程度のことしか言えません。
一般的には全くお進めできませんが、
ある程度工作ができて、保証がなくなるのを厭わないならば、
購入検討の余地があるかもしれません。
なんで なんで他の方の評価があれだけ低いのか理解に苦しみます。確かにオンオフ時のブザー音は少し気になりますが音楽再生の音量は私には十分だし音質も合格レベルです。音も本当に時たま途切れますがそれが嫌ならBluetoohでなく有線接続すれば良いと思います。価格や品質を総合してこの評価にさせていただきます。
お勧めできません 携帯電話でのワンセグ、音楽、ハンズフリー通話用として購入しましたが1年経たないうちにイヤホンのケーブルが硬化して中の線が露出、先日切断しました。
また他の方も書いてますが、電源を入れるたびに3回のブザー音。設定で消すことが出来ないので電車内などでは使用できません。
決してお薦めできる物ではありません。
音質・音量が貧弱すぎて最悪 ヒスノイズが耳障りで音量も貧弱なので、iPod等のミュージックプレーヤーで利用する方は検討対象外とされたほうがいいです。評価の星を付けないとエントリーされないので星1つとしましたが、星▲5のレベルです。
お勧めしません 他の人も書いてますが、電源を入切するたびに「ピッピッピッ」のブザー。設定で消すことが出来なく(消せても電源を切り、次に電源を入れたときにはまた音が出る)使用中はLEDの点滅が邪魔です。あと全体的に作りが安っぽいです。
音質はいまいちです。 環境(W61SでBluetooth接続でLismo使用時、
MP3(320K)→ATRAC3(320K) )
|
|
[ 付属品 ]
|
A-DATA USBメモリ Classic C801 32GB C801 White AC81032GZZZWH
【Adata】
発売日: 2008-09-19
参考価格: 10,514 円(税込)
販売価格: 6,120 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
USB2.0対応
簡単には緩みにくい、スナップオン設計のキャップ
サイズ:69.9x17.3x9.5mm(DxWxH)
重量:12g
|
カスタマー平均評価: 2
遅いし、壊れた 音楽ファイルをオーディオ機器で再生するために購入したのですが、私が持っている他のUSBに比べて倍の時間は掛かるような感じがします。しかもファイルを消そうとしても消せなかったのでフォーマットを掛けてデータを入れなおしていたら、途中でとまって読めなくなりました。
とてつもなく遅いです BLUE PD9 32G と同じ 使い物にならない位遅いです。
概ね満足 日々、値下がり続ける記録媒体ですが、いつか痛い目に逢うかな?と思いつつ、今回も低価格から決定購入。何となく割安感のある8G。
デザインは、アクセスランプも無く非常にシンプル、写真で見るよりも細身で小柄です。
今のところ3台のPCと接続をしましたが、不具合も無く、転送速度もPCの性能に左右されつつ概ね満足。接続コネクタのカバーに、無駄な隙間があるのが気になりますが、ある程度の使い捨て感覚で使用しても、コストパフォーマンスはなかなかだと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX 双方向通信対応USBプリントサーバ(Win・Mac) Mini-102M
【プラネックス】
発売日: 2008-07-10
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 5,830 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
共有に難あり WinXPとVISTA環境で使っています。プリンターはCananiP4500。
まずプリンタードライバーをインストールしたら一旦USBでプリンターを認識させてあげないと使えないのが面倒です。
また、プリンターの共有といってもたとえばVISTAでそのプリンターを使っていると
一旦VISTAの共有を開放しないと他のPCで認識、接続ができないので大変不便です。
したがって一度このプリントサーバーを占有したままシャットダウンしてしまうと面倒でも一度起動してプリントサーバーを開放しないと
他のPCで永遠に使えないという事になってしまいます。本当の意味での「共有」とは言えない気がするので星2つです。
バッファローあたりではどんなんでしょうね。3千円ほど安いのでこちらにしましたがやや後悔しています。
双方向通信自体は問題なく使えているので、USBプリンタを単にLANプリンタにしたと思えばまぁいいのかもしれません。
便利ですが、設定が難しかった。 「かんたん設定」と取説には書いてあるのですが、あまり詳しくない人にとっては非常にわかりにくい取説でした。まぁ利用環境も様々なので一般的な説明を記載してるのでしょうが、私の利用環境では、取説の半分以上は素通りでも大丈夫でした。もう一言・二言余分に注意書きを加えてくれれば助かるのに、と思いました。設定してからもプリンタの設定を色々といじらなくてはならず、危うく使用をあきらめるところでしたが、運良くなんとか使えるように出来たので本当に良かったです。使用してみると、私の使用環境ではちょっと不具合なメッセージなどが出たりしますがそれでも印刷ができてとても便利です。コスト削減につながりそうですよ!
最悪です。 Win版のユーティリティーの途中でエラーが発生し、ウィザードを進めることも
戻ることもキャンセルも出来ない状態になりました。
仕方ないので強制終了してアンインストールしようとすると、これまた途中で
止まってしまい。。。結局システムをクリーンインストールする羽目になりました。
Mac側の設定も試みましたが、ソフトが陳腐すぎて使い物になりません。
結局WinからもMacからもスキャナはおろかプリントすら成功しませんでした。
安いからといってPlanex製品に手を出したのが間違いでした。
もう二度とかいません。
まあまあです サーバーとしては機能するので、総合評価としては価格なりのものだと思います。
双方向通信を標榜していますが、プリンターや接続OSで出来ないものも多々あります。実際の例として、WinXP vs Epson PM-G4500では、インク残量が表示されません。またMac対応とありますが、これはプリンターがPostScript対応の場合であって、Windowsのレーザープリンターを接続し、それに対してLPRサーバー出力を行っても接続異常になります。この場合は、Mac側でGhostScriptで一旦エミュしないと印字できないので、「これ一台でWin-Macのプリント環境は万全です」とは行きません。対応のプロトコルはRAW/IPP/LPRの3つ、DHCPにも対応していますから使い回しするにはいです。
ハード的に電源にAPアダプタを使う様になっていますが、この消費電力ならプリンター側からパワーを引けるのではないでしょうか、はっきり言って邪魔です。
設定方法が解りません。どなたか教えて下さい 説明書のとうりに設定するとプリント・スキャナは出来ますが、インターネットの接続が
出来なくなります。当方はノートパソコン・無線LAN・OSはビスタです。固定のIP
アドレスにした為だと思うのですが。因みにデフォルトゲートウェーは192.168.1.1ですが
いれてもいれなくても同じ状態です。いままでは自動取得の設定でした。宜しくお願いします。
|
|