|
[ エレクトロニクス ]
|
東プレ ML0100 REALFORCE101
【東プレ】
発売日:
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 16,740 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
使い込むほどに まさに至高のキーボードというに相応しい。
私は以前黒軸のキーボードを使用していました。そのせいか、届いてはじめの一週間はタッチが軽すぎてまともに文字が打てないほどでした。
しかし使えば使うほど手になじみ、今では手放せないほどです。変荷重もはじめは少し違和感がありましたが、慣れるとRealforce以外のキーボードではタイピングすると指に負荷がかかる感じがします。
私はFPSゲームもしますが、このキーボードだと長時間プレイしても疲れなくなりました。軽めのタッチが最高ですね。
以前の黒軸にはもう戻れません。
いい買い物をしました。
ASCII配列で最高のキーボード 打ちやすさを極限まで極めたキーボードです。軽いタッチ、底付き感、どれも素晴らしい。
長文を打つ人には特にお勧めします。
ただ、癖が無さすぎて面白みには欠ける所があります。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U55SX(W)
【オンキヨー】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 16,720 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
これはいいと思う 今のところ音は1万円前後のヘッドホンでしか聞いてないのでなんとも言えないけど、良いんじゃないだろうか。
なんと言っても今後いろいろ機器が増えたとしてもまず困らないだろう入出力端子の多さがいいね。何を繋げようか考えるだけで楽しくなったりするのは俺だけですね、わかります。
USBケーブルやRCAのピンケーブルだけでなくて光デジタルケーブルまで付属していたのは嬉しかった。実際使うのには短いから変えちゃうけど。でも前に使ってた某社のUSBオーディオはUSBケーブルすら入ってなかったわけだし、それを考えるとやっぱり違うなと。
カセットデッキでも買って時代錯誤のデジタル音源アナログ化でもやろうかなあ。
いい音です オンボードのサウンドカードとは段違いの音質です。今まで使っていたスピーカーも良いものに変えたくなりました。
USB接続なので、簡単に取り外しができるのも良いですね。
このプロセッサーを繋いだ状態でパソコンから出ている音を録音したいと思ってマニュアルを見ましたがどこにも書いてありません。メーカーに問い合わせたら、「できません」とあっさり言われました。でもちょっと考えて、このプロセッサーのLINE OUTからオンボードのカードのLINE INに接続してみたら、当たり前ですが、録音できました。
音に艶が出ます XP sp3、BOSE M3で使っています。
オンボードと比べると、確かに音が変わりました。
ボリュームを上げても、チリチリした感じがありません。
mp3音源やYouTubeでも、これは実感できました。
音量が少し上がりました。
欲を言えばリモコンと5.1ch対応が欲しい 皆さんが書かれている様にPCのオーディオ関係の音は劇的とまでは行かないものの、向上しました。
入出力もしっかり豊富なのでセレクターとしても機能してくれています。
あと欲を言えばPCからの5.1chパススルーと入力切替だけでもリモコンがあれば言うことなしですね。
音が凄い まず端的に音質だけど、オンボード時とは比べれるものではありません。っていうくらい良い音です。ノイズが全くないですし、一体どういう仕組みなのかステレオ接続したノイズが最早一種の稼動音になった様に錯覚させる劣悪な機器の音でさえもまともに聞ける様な音になり、そこそこの出力にしてもノイズが感じられないほど向上しました。PCの音が向上した事よりこちらの方が驚きました。
入出力も豊富で、自分的には半分以上余しています。AVセレクターの様に使え、その音質に関しては言うまでもなく満点を出せます。
大きさの割りに軽いのが微妙な感じですが、鞄に入れて持ち歩いても楽しいかもしれません(笑)
一つ、満足できない点を挙げるとすれば、マイク入力がモノラルだということです。なんでわざわざモノラルなのか理解できません。おかげでもう一つオーディオプロセッサーかマイクに関する機器を買う羽目になりそうです。音楽を聴く分には文句は付けられないような程度の製品だと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ZOOM Handy Recorder H2
【ZOOM】
発売日:
参考価格: 29,400 円(税込)
販売価格: 16,632 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
デジカメ感覚のハンディ・レコーディング
楽器演奏や自然音の生録、ボイスメモ、MP3プレイヤーなど使い方はあなた次第
360度のサラウンド録音を実現
|
カスタマー平均評価: 4.5
お手頃価格で使いやすい バンドのライブや練習を録ろうと、散々迷ってH2にしました。
なにを迷っていたのかというと、
遠隔操作ができるリモコン欲しい。
見やすい大きな液晶画面にしたい。
バッテリーの持ちが長いのにしたい。
やっぱり新しい方が機能など良いのでは? 等々
でも結局お手頃な価格に引かれて買ってみました(^^;)
使ってみると、使い方は簡単。録音は悪くない。電源使うから電池は特に重要でない。
私にはこれ以上の機能は必要ない。てな感じで、問題なしでした!
2GのSDカードも2枚ついでに購入したので、2時間程度のライブはそこそこの音で収まってくれます。
イヤホーンやスタンドまで付いてきたのは嬉しい限りです。
みなさん指摘のSDカードの蓋ですが、私もその日にツメ折って壊しました。
蓋は丁寧に扱った方がいいです。
ライブ録音してCDに焼いたり。余計な所は分割して削除したりと、私にはひとまず十分なレコーダーでした。
お手頃価格で使いやすいだけに、レコーダー初めての方にはお勧めしたいです。
初心者でも使いやすい レコーダーの扱いスキルは初心者で、
会議用のボイスレコーダーを使用したことがある程度です。
今回はカラオケなど含めて音楽の録音用に購入しました。
まずは音質の良さに感激しました。雑音も少なくて大満足です。
録音レベルは数値で細かく設定できるのはもちろん、音質は3タイプ、
サラウンドも4タイプと環境に合わせて設定できます。
カラオケのような狭い室内でも、音を割れずに録音できました。
画面表示が英語で文字も小さめなのですが、初心者の私も基本操作にすぐ慣れました。
簡単にMP3に変換もできます。
説明書も複雑ではなく見やすかったのも個人的には◎。
ちなみにイヤホンなしでは音声は聴けません。
(USBでパソコンに接続すればいいことですが)
録音したものをその場で確認したい場合は、イヤホンも持っていきます。
イヤホンやUSBケーブル、スタンドなど付属品も充実しています。
512MBのSDカード(録音1時間程度)も最初から付いています。
使用時のクオリティレベルを低くしても電池の減りは結構早いです。
ひとつだけ残念だった(☆4つ)理由は、
SDカード挿入口のふたがもろく、数度の使用で折れてしまいました。
使用に問題はないのでそのままにしていますが、ちょっと悲しい・・
・・ので使用時はちょっと注意した方がいいかもです。
本体デザインもそれなりに高級感・重量感があり愛着がわいています。
使いこなせていない機能もまだまだあると思うので必要に応じて覚えていきたいです。
トータルしてみて、値段からいっても良い買い物でした。
簡単・高音質の録音はいいです 放送部のラジオ番組作成のために使用しています。これまでMDで外部接続マイクをつかってインタビューして、その後オーディオキャプチャーでデジタルデータにしてから、パソコンで編集していました。この製品で試したら、外部マイクがいらないし、はじめからデジタルデータだし、音質も十分だし、とっても使い勝手がいいです。
前にサンヨーのボイスレコーダーで同じことを試みたのですが、音質がいまいちでコンテストに出せるレベルではなかったです。この商品は価格的にもほどほどで、余分な機能がなくてわかりやすく、私たちのような使い方なら、すごくいい商品だと思います。
お手軽録音には必要十分でした EDIROL R-1をずっと使っていたのですが、
・CFメディアが割高
・タイムスタンプが着かないので、ファイル管理が大変
・大きい
という不満が募ってきたの、H2に乗り換えました。
上記の不満はすべて改善されています。
音質もアマチュアがお手軽に録音するには十分。
満足しています。
鉄道走行音録音に最適 鉄道の走行音を録音するためのレコーダーの購入を検討してネットで探してみたところ、このH2とLS-10,R-09HRなどが候補に挙がりました。
H2の購入を決めたのは大変優秀なコストパフォーマンスです。そこらのヘタなICレコーダーよりも安く、しかもリニアPCM形式で最高24bit/96kHzで録音できるこの高機能さは圧巻です。さらにフロント側とリア側でマイク角度が違うので、これを使い分けることによってよりバリエーションが増えて、録音する楽しみが増えて嬉しいです。
また多数のオプションが標準で付属しているので、買ってすぐにでも録音ができるのも大きな特徴です。特にウインドスクリーン(風防)は鉄道走行音録音の必需品で、多少の風にも余裕で対応でき、風のノイズによる失敗は皆無です。
こちらは別売りになってしまいますが、シリコンジャケットも合わせて購入すると振動対策もできるので、より録音の質が上がることでしょう。
私は網棚の上に載せて録音するのですが、なぜか乗客の声よりもモーター音などが強調される傾向にあります。これはほかの機種と決定的に違う点で、他機種は機器を寝かせると水平方向の音を拾うのに対し、H2はマイクに対し正面の音を拾うので、先ほどの走行音の録音に当てはめると天井に跳ね返った音がきれいに録れるのでこのようになります。
少し気になる点としては、液晶画面も日本語表記ができたりもう少し大きくすればもっと使い勝手がよいのですが、慣れれば問題ないです。
また電池の持ち時間が4時間ということも、長時間録音するものにとっては痛いです。まめに電池交換をするはめになります。
説明書もよく読めばちゃんと分かります。
ただ、H2をUSBリーダーに使うと非常に転送速度が遅いので、別にSD(使うカードによってはSDHC)カードリーダーを用意した方が使い勝手はよくなると思います。
いまや8GBのSDHCカードも3,000円くらいで手に入るこのご時勢、拡張性が高いこの機種にしない手はもはやないでしょう。
「おはようライナー」のサイトでも録音ファイルを公開していますので、ぜひ聴いてみてください。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Acer 20インチワイド液晶ディスプレイ AL2032W
【日本エイサー】
発売日: 2005-05-02
参考価格: オープン価格
販売価格: 16,476 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
アクセル98GT AX-98GT/512D3
【AXLE】
発売日: 2009-02-02
参考価格: オープン価格
販売価格: 16,394 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
EXEMODE ハイビジョンデジタルムービーカメラ DV580HD
【EXEMODE】
発売日: 2008-01-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 15,082 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
ひどい。 映像は綺麗です。しかし操作性がひどいように感じます。デジタルビデオカメラ初心者なのであまりくわしいことはわかりませんが、説明書を読んでも解決できないことが多く。正直購入から5日近く経ちますが、全く使いこなせてません。録画したファイルが黒い画面のまま表示されフリーズし操作出来なくなったり、PCで保存した動画を確認しても開くことができなかったり、いろいろと問題が多いように感じます。あとセットで購入したHCSDカード使用時の時にこうしたトラブルが起きています。カードを使用しないで内臓メモリだけで撮影すると普通にファイルが保存できたり、その場で確認が容易にできました。しかし保存可能時間が少ないので、やはりSDカードを使用して撮影できれば最高です。
これはひどい! 値段からは予想も出来ないほど画像は良い。小型でポータブル、なかなか良く出来ている。ズームはかなり操作しづらく、スイッチ類もあまり感触が良くないが、小ささから、やむをえない気はする。スチルカメラとしても悪くない。ただし、フラッシュはないので、夜は使えず、ライトはあるが、暗闇で使えるほど明るくはない。が、安いのだから、これは高望みというものだ。
問題は音声で、まともな音は入らない。スイッチの操作音がパチバチ入り、録音レベルが低いためシュワシュワキュワキュワとノイズが目立つ。音も濁ってボワボワしている。人が話しているのを録画しても、何を話しているか、良く分からない。画質は調整できても、録音レベルも音質も選べない。メーカーに録画したものを送り、問い合わせたが、仕様とのことだった。したがって、ビデオとしては使い物にならない。これはひどい!
これはいい! エグゼモードのムービーカメラでもこのDV580HDは画質や使いやすさでは一番いいのではないかと思います。ボタン操作も実に楽で、撮影も快適。
大きさもDV505よりもずっと小さくてコンパクト。ハイビジョン画像は実に奇麗に撮れます。
この価格でこの性能!実に嬉しい商品です。
ただ、難点はファイルの出力方式。撮影データをパソコンで編集される方は、出力ファイル形式がMOVファイルで一般的なAIVファイルではないので、ご注意を。
画質は良い 動画及び静止画の画質は結構良い。3インチの液晶画面は綺麗。光学ズームは装備していないが、HDと言う事もありデジタルズームも結構使える。
バッテリーの持ちは悪いので予備があったほうがいいでしょう。casioのデジカメなどで採用している「NP-40」が使用可能。
ちなみに、ここだけの話、オークションなんかでは一万円程で即落札可能。
というわけで、かなりCPが高いので☆五つ。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Westinghouse 22インチワイドモニター 液晶モニター ブラック L2210NW
【ウェスティングハウスデジタルエレクトロニクスジャパン】
発売日: 2008-03-10
参考価格: 39,800 円(税込)
販売価格: 14,954 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
17インチからの買い替えには最適かと思います。 私が今まで使っていたのは17インチの普通の液晶でした。
今回買換えに当たってまずワイド型で今の液晶より大きいもの。
を頭にいれて、実際に電気屋さんとかで大きさを見てきた所
20インチのワイドでは見た目の大きさがあまり変わり無い様に感じました
そこで22インチを思い切って買おうとした所、値段と性能との
バランスがこの商品が良いのではないかと思い購入しました。
使用してみての感想ですが、確かに横もワイドになったのですが
縦も大きく感じれて、実に快適です。
また、自宅でCADもやって居たりするので、大画面だと楽ですね。
DVDなどを見る時もでっかいので、快適です。ディスプレイ付属スピーカーは
最初から繋がずに使用しているので音の良し悪しは分かりませんが
モニターとしてみた場合のコストパフォーマンスは非常に
優れているように思います。
ドキッとしたのがサイドパネルの電源タッチセンサ(ボタン?)
液晶の角度調整をしようとした時に触れて画面がいきなり真っ暗
なんて時もあるので、慌てず対処しましょう。
まぁ、満足 16インチTFTからの乗り換えで、1ヶ月ほど使っています。
17,800円で購入しました。画面がとても広くなり、満足しています。DVDを観賞した場合、16インチに比べ画像の粗さを感じないこともないですが、本製品に限ったことではないと思っています。
多くの方がコメントしている"W"のマークは、私は気になりません。
難点
(1) 右側面にあるスイッチの操作性は悪いと感じています。
画面から50cmくらい離れて調整をしたいと思いますが、手触りだけで5個のスイッチを操作することは不可能と思われます。画面枠にスイッチ位置に合わせてシールでも貼ればいいかもしれません。頻繁に操作する必要もないので、私はそこまでしていません。
(2) 一度スイッチを切ると・・・
3月3日にレビューを書いた方も仰っていますが、私も同じ事象に遭っています。
そのレビューを読み、PC動作中は電源オフしないほうがよいことを、改めて知りました。
上記の2点の難点を許容できれば、お薦めできます。
私としては、価格を含めて満足しており、暫くは使い続けるつもりです。
実用として十分 5年ほど使っていたSONYの16.1インチの液晶の代替で購入しました。
そのモニタと比較してですが、発色は派手めです。
机上で使っているので、視野角も問題ありません。
あまりこだわりが無い方ならデフォルトの設定でも十分実用に耐えると思いました。
グラフィックボードはATI Radeon HD 4670がのった1万円程度のものを使っています。
気になったのは台座のつくりがあまりに安っぽいこと。
まあ一度、はめ込んでしまえばさして気にならないのですが。
それまで使っていたものと比べて、チルトの機構や全体の作りは大変簡便なものですが
もう液晶モニタはそこで勝負するものでもないでしょうし、家庭用の22インチノングレアの液晶モニタとしてコストパフォーマンスはとても高いと思います。
コストで考えればgood ノートPCに接続するモニターとして、この機種が安かったので選びました。
画面はきれいだし、タッチセンサーのスイッチも押すのでは無く、すべるように指をなぞれば
全く問題ありません。
音は元々、別のとこから出しているので問題なし。
値段で考えれば色々とあるのでしょうが、コストtパフォーマンスが良くバランス取れています。
画質には満足。しかし、使い勝手に不満有り。 使い始めてからおよそ一月半経ちました。
この時点で思ったことを書きます。
1:電源スイッチの反応が悪くなってきました。
スイッチ類は押し込むようなものではなく
軽くタッチをすると反応タイプのものなのですが
早くも、何度か触らないと反応しなくなってきました。
明らかに最初の頃より反応が悪くなっています。
2:一度スイッチを切るとPCの信号を認識しなくなります。
これは恐らく私のところに届いた個体のだけの問題だと思いますので
あまり参考にならないと思いますが、
省エネを意識して電源を切って
再び電源を入れてもPCから出力されている信号を感知してくれません。
メーカーに問い合わせたところ修理に出すように言われましたが
急ぎのパソコン仕事を抱えていたために、
結局修理には出せないまま今日に至ってしまいました。
PCの電源を入れ直すと、画面が表示されますので
作業の途中で席を立つ際も、モニターの電源は切らないようしています。
画質には不満は有りませんが
これらの事例により、使い勝手は良くないと思いました。
値段相応ということだと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ELECOM TVラック ブラック PDR-ZY1000BK
【エレコム】
発売日: 2008-02-14
参考価格: 27,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDCN-U1.0
【アイ・オー・データ】
発売日: 2008-02-20
参考価格: 33,285 円(税込)
販売価格: 16,722 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
難点だけあげるとすれば 難点だけあげるとすれば・・・デフォルトで接続機器(パソコン)の電源オンオフに対応して本体の電源がオンオフされるよう設定されてあります。パソコン動作中でも動作音や省エネのため電源オフにしたい場合、先述の設定を解除しパソコンの電源オンオフ状態にかかわらず本体の電源をオンオフできるように設定することもできるのですが、その際の(本体電源オンオフの)スイッチは1秒以上の長押しをしないと認識しないという点だけ、少々不満の残るところです。
が、別の観点で言えば不満点はそれだけだというのも現状です。
とても役立っています。 ファイル保存とバックアップ用に使っています。
容量としては十分あるので、BunBackupというソフトを使って
差分バックアップを行っています。
転送速度も高速で、今まで5400rpmの旧型外付けハードディスクを
使用していたのですが、当機に換えてからは格段にバックアップ速度が
短縮されました。
動画やオーディオファイルの保存先としても重宝しています。
デザインもGoodですね。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) ピンク FE-370 PNK
【オリンパス】
発売日: 2008-08-28
参考価格: オープン価格
販売価格: 14,739 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|