|
[ エレクトロニクス ]
|
Aopen(AII) PCI-Express16x用VGAカード XIAiSF485-512XD3
【AOpen】
発売日:
参考価格: 16,487 円(税込)
販売価格: 13,955 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Apple NVIDIA GeForce GT 120 512MB MC002ZM/A
【アップル】
発売日: 2009-03-31
参考価格: 16,400 円(税込)
販売価格: 15,088 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ティアック TASCAM パソコン用オーディオインターフェイス US-122L
【ティアック】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 15,000 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
|
2IN(アナログ2CH)/2OUT(アナログ2CH)オーディオインターフェイス
1IN/1 OUT MIDIインターフェイス
USB 2.0ホストコンピュータインターフェイス
サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz
量子化ビット数:24ビット
|
カスタマー平均評価: 4.5
安くなったなあ 「安いなあ」というのが最初の感想。そこは昔のティアック(でもフォステクスでもアカイでもソニーでもいいのですが)製品のような作りの良さは残念ながらなくて、つまみの操作感はそこそこに過ぎません。I/Fだって本当ならFireWireが欲しい所です。
とはいうものの、値段が値段ですから贅沢は言えません。チャネル毎のレベルが三色LEDで四段階に表示され、単体でも最低限のレベルの監視ができます。マイク入力にはファントムもついていますし、大口径の大食いマイクはまだ試していませんが、AT825を繋いでみるとなかなかまともな音がします。これでローカットがあればとか言い出すときりがありません。激安ノートに繋いでDATの代わりに使うには十分おつりがくるでしょう。デジタル入出力が欲しいなら、一つ上のUS-144がS/PDIFを持っています。
私が購入したのは少し前のことで、無印Cubase LEが付いてきました。最近購入したUS-1641にはCubase LE4が付いています。LE4はアクチベーションが面倒です。ストレートレコーディングなら無印LEの方がシンプルで使いやすい感じがします。
気軽に持ち運べます 1か月前に、マイクとギターの録音のために購入しました。
付属のCDをセットして取説に従うだけなので
ドライバ、ファームウェアのインストールが非常に早く済みました。
音質については、高音質と言っていいレベルだと私は思います。
コンデンサマイクとダイナミックマイクの両方が使用できるため、
状況に対応した自由度の高いレコーディングができます。
私的な意見としては、ボリュームつまみがしっとりやわらかく非常に好みです。
大きさですが、ハードカバーのハリーポッター程度の大きさなので
手軽に持ち運びができ、レコーディングの場所を選びません。
外見も銀色のアルミボディーで素敵です。
CubaseLEという録音ソフトが付属していたのが購入の決め手でしたが
未だに使いこなせていないので教本を買ってみようと思います。
非常に満足なので満点です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
東プレ LA0100 REALFORCE106
【東プレ】
発売日:
参考価格: 17,640 円(税込)
販売価格: 14,832 円(税込)
( 通常5〜9日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
羽根のようなタッチ 年とともに指先の力が弱くなってきたのか、メカニカルキーボードを使うのがしんどくなったために購入しました。
こんなに違うものかと驚いてしまいました。
入力がとにかくスムーズ!軽いタッチでサクサクと入力できます。
重量感があるので安定性が抜群、入力している間に勢い余って位置がずれることもありません。
メカニカルキーボードではキーの角に指が引っかかってタイプミスも多かったのですが、こちらのキーボードではキーが指にすーっとフィットしてくるので、ミスが格段に減りました。
おかげで仕事の能率も上がり、指、腕、肩も疲れにくくなって、とても楽になりました。
確かにお値段は高いと思いますが、それを補って余りあるほどの素晴らしいキーボードです。
大量のドキュメント作成や入力にスピードを求められる方にはオススメです。
これがキーボード?? PCを自作するのが好きで、パーツ類にはお金をかけるのですが、たいていキーボードとマウス類は一番の節約の対象で、たいてい使いまわしか、1000円台の当たり障りないものしか使ったことがありませんでした。それはそれで不自由を感じることは無かったのですが、最近になってミスタイプが多くなり、なんとなく文章を打つのも億劫になってきていたところに、このキーボードの存在を知り、だまされたつもりで使ってみることにしました。今までの私の感覚からすれば、驚くべき価格です。しかしながら使えば使うほどに『高級キーボード』の意味を思い知らされます。ペンにたとえるなら、文章が「すらすら」書けるような感覚。入力が今までの「ポコポコ・・」ではなく「スッスッ・・」とできてしまいます。これは確かに病み付きになります。ミスタイプは相変わらずですが(^^;)入力に対するストレス、疲労感は大幅に減りました。見た目はいたってクールで、今風のアレンジされたデザインではありません。しかし内容は価格に見合うだけのものが十二分にあります。本体も重量があり、どっしりとデスクに置くことができ、少々乱暴に入力してもぶれることはありません。ゲーマーに支持されているようですが、物書き、文章書きとしてお勧めできるキーボードです。「これがキーボード??」と、目からウロコの逸品です。
買って損はない 定番中の定番だが「初めて使った瞬間に打ち味に感激する」というものではない。
このキーボードに慣れて、別のキーボードを使うと、ものすごくストレスが溜まる感じ。
常にホームポジションをキープしている入力スタイルで、かつ、手が小さ目の人には効果抜群のキーボード。
底に重い鉄板が入っているので、打鍵中にキーボードが全くずれないというのも大きなポイント。
ただし、PS/2接続専用なので、パソコン本体にPS/2端子があるかどうか確認すること。無い場合にはUSB接続用の同社製品をどうぞ。
ゲームに使ってます ゲームに強いと聞きましたので高額ですが購入する事にしました。まだ1日しか使ってません。今まで安いキーボードを何個も一部のキーのみ壊し買い換えてましたが気持ち的に安価なものより壊れにくそうな印象を持ちました。使用方法は高速でタイピングをする、時には少々激しく叩く事もあります。柔らかいキータッチなので連打には少し不向きとの意見もありましたが私的にはひとつひとつのボタンをきちんと押せるし適度な跳ね返りがあり打ちやすいと感じました。ただ軽く指を置いてるつもりなのについスペースを押してしまうこともあります。普通なら☆5個という所ですが私の希望としてスペースキーがもうすこし大きいといいなと思ったのと今まで使ってたキーボードが色々な機能に優れていた面がありほんの少しだけ機能が増えるといいのになという思いから☆4個にしました。総合的には、無知な私でも気づく位の高性能キーボードだと思います。
使いやすく高寿命・高耐久 打ちやすいのは他のビューアの方々のとおりですが、さらにいいのは、高耐久であることです。
かれこれ五年近く使っています。
先日いい加減我慢できなくなって会社で使うためにひとつ買ったのですが、五年使ったものと比較して体感的に使用感覚がほとんど同じであることに驚きました。使い方が悪いのでさすがに日焼けや汚れはありますが、機能的には全く劣化していない感覚でした。近々買い換える予定の、拡張しつつ五年はつかうコンピュータにも付き合ってもらう予定です。
これに出会う前は数千円程度の一般的なキーボードを使っていましたが、私はキーを打つ時に強く打ちすぎる癖があるせいか、酷使しているうちにキーがガタついてきたりして買い換えるということを半年ぐらいずつ繰り返していました。そう考えると、たとえば一番安いクラスの3千円のキーボードを買ったとして、それを五年の間に半年ごと10回買い換えていたはずだと考えると、費用効果も高く長持ちであるといえると思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
I-O DATA GV-MVP/TZ USB MPEG2エンコーダ搭載 TVキャプチャ
【アイ・オー・データ】
発売日: 2005-11-30
参考価格: 17,640 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
アスペクト比が・・・。 まず、画質は比較的良好。すごい、というほどでもないです。
USBが外れると、必ずフリーズしてしまうので注意です!
皆さん注意なのは、アスペクト比が4:3オンリーです!
とりあえず最低限の機能はついてます!低スペックPCでもOK! USB接続でGV-MVP/TZと外つけHDDを繋げば、低スペックノートPCでも快適に録画することが可能です。MPEG2エンコーダを搭載しているので、キャプチャした動画ファイルのサイズも小さめに抑えられ、キャプチャしたデータの書き込みが間に合わないなどということもないと思います。
使用したPCのスペックは以下のとおりです。
・OS:WindowsXP
・CPU:CoreDuo@1.0GHz
・GPU:Intel945GM
・MEM:1.0GB
ゲームを実際に録画してみましたが、問題なくスムーズに録画できました。
なお、TV番組の録画は問題ないと思いますが、ゲームの録画には注意が必要です。本製品にはラグ軽減機能がないので、PCのディスプレイに表示されるゲーム画面は若干のラグがあります。RPGのようなジャンルのゲームは場合によっては大丈夫かもしれませんが、基本的にゲームを録画する場合は、TVと併用する必要があります。また、同じ理由により、ゲームをプレイする際のTVの代用として使用することも基本的にはできないと考えてください。
バスパワーの魅力 USBのバスパワーで動作するので配線はアンテナとUSBの2本だけでシンプルです。
小型なので場所を取りませんし、動作も安定しています。
RZ3という上位機と併用していますが、同時録画もできていて便利です。
(WindowsXPで使用中です)
http://www.amazon.co.jp/review/create-review/ref=cm_cr_dp_wr_but_right?ie=UTF8&nodeID=3210981&asin=B000C7MJHI&store=electronics
I-O DATA GV-MVP/TZ TVの録画、およびXbox360をコンポジ分岐してゲームキャプチャにも使用。
うちのデスクトップ(自作)では、しばらく使ってると
「デバイスの取得に失敗?」となり再起動するまで以降使用できませんでした。
色々試して、電源管理内のモニタ電源自動オフを解除(なしに設定)したら解消しましたので、参考に書きとめておきます。
しかしノートでは同様の設定で使用出来ています。相性に関しては結構神経質みたいですね。
インターフェイスやガイドの使い勝手は良いです。↑解決以降普通に使えてます。
予想以上に綺麗に撮れました。軽いし、熱はほとんど持ちません。縦置き横置き可。
後は、電源オンLEDはてっきり緑色かと思ってたら赤だったので少し違和感があったくらいですかねw
異常時はブルースクリーンに落ちる 過去に買ったキャプチャツールから比べれば格段によくなってる。
キャプチャリング開始までの最初は数秒、ずれはあるけど
画質は問題なし、十分コストパフォーマンスを実現してる商品。
ただ安易にUSBをひっこぬくとXPさえもブルースクリーンを表示して
フリーズします。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Kenko かんたんデジカメ OGOB-01SL シルバー 500万画素 3.6インチ液晶
【ケンコー】
発売日: 2008-03-20
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
APOGEE SSD 2.5インチSATA 64GB MLC Read149MB Write89MB USBポート内蔵 BOXパッケージ 2年保証 AG-ML25SSD64SU
【APOGEE】
発売日: 2009-03-30
参考価格: 21,040 円(税込)
販売価格: 17,808 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
東プレ NG0100 REALFORCE91U
【東プレ】
発売日:
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 17,485 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 14,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
定荷重のものがほしい 皆さんが書かれているとおりすばらしいタッチです。高級感があります。
ただ、個人的には定荷重のものが好みです。(この製品は小指で打つキーは30gに設定されている)
フルキーボードの方には定荷重のものがあるのですが、テンキーレスキーボードは変荷重のものしかない状況です。
変荷重のものが好みであればこちらはベストというか唯一無二な存在なのでおすすめです。
私は定荷重のものを待っている状況なので、星4つとします。
柔らかいタッチ 2ヶ月前に購入しました。
これまでにないキー入力時の軽さで指先に馴染みます。
一度使ってしまうと他のキーボードに戻ることができないほどの麻薬性。
キー入力したくなるキーボード。
強いタッチの方だともの足りなさがあるのかもしれませんが
もともとキータッチは強い方ではないのでこの柔らかさに非常に満足しています。
まさに神の道具 "リアルフォース"
ネーミングも素晴らしいこのアイテムはまさに神様の使う道具といっても過言ではないでしょう。
これを使えば誰にでも明らかなforceを感じるとることができます。
僕はプログラミングの仕事をしていますが、
このキーボードを使うようになってどんな過酷な仕事も楽々こなせるようになり
今ではトッププログラマーです。
そしてまたこのカラーも秀逸で最初は綺麗なホワイトカラーなのですが
タバコを吸う僕の部屋に置いておくとだんだん黄ばみを帯びていき
綺麗なクリーム色に変わります。そう、カラーを2度楽しめるのです。
このアイテム、今では家を飛び出し、どこでも常に持ち歩き、携帯につないで使っているほどです。
欲を言うならば外で使う際には折りたたみ機能がついていれば・・・と言ったところでしょうか。
電車の中で使っていると明らかに周囲の視線がこのリアルフォースを使っている僕に集まっているのがわかります。
それほど注目度の高いアイテムなのでしょう。
やはり白 10年ほどRealfoce 106(LA0100)を使っていました。
10キーのないものが欲しくなりこの製品の前に、同タイプの黒 Realforce 91UBK を買いました。
詳しい評価はそちらに書いてありますが91UBKにはキー表面をしっとりと感じさせる特殊加工がしてあります。
これはずっと白のRealforceを使い続けている人ほど違和感を感じると思われます。
指が吸い付くような感じがして「滑らせ」て入力できないこと、またキー下側のエッジがほんの少しだけ立っていて指の腹にあたる感じがするなどです。
非常に小さな違いではあるのですが、どうしてもなじめずこの91Uを買い直してしまいました。
LA0100と何も変わらないキータッチです!
よかった!
Realforce白のキータッチが気に入っている方に黒はおすすめできません。
やはり白。
見た目で選ぶ機種ではありません。
また10年使い続けられそうです。
疲れづらいです。 長時間キーボードを打っていると以前は指が痛くなってきたりしたのですが、
このキーボードに変えて以来そういうこともなく、翌日に疲れが残りません。
癖がなく軽いので、打ちやすすぎて慣れるまでは打ち間違いが増えますが、
慣れると以前よりも楽に高速に文字入力が出来るようになると思います。
PC作業での疲労の原因はたくさんありますが、キーボードに関するものはまず間違いなく軽減されます。
高価だけれども、使用頻度を考えると投資の価値はあると思います。でもかなり値が張るので、星四つ。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BESETO ZON Digital Voice Recorder & Pen VR-P003-BU デジタルボイスレコーダー ペン型ボイスレコーダー USBでパソコンから充電・録音も可能 ペン型ICレコーダー
【BESETO JAPAN】
発売日: 2008-06-10
参考価格: 17,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2
ん??? 太さは申し分ありません。普通のペンと並べて置いても違和感ありません。
ただ、色が剥がれてくるところがやっぱり安モノ。
Vista使用なのですが、このICレコーダを接続してPCに送ろうとすると、ICレコーダ内のデータを読み込んでくれないことがしょっちゅう…
PCにデータを送りたい度に最初からソフトをDLし直し。やっぱ信頼のおける有名なメーカー様の方が全然いいですね(前はSONYのを使ってました)。
大学の講義で使用させてもらってますが、しっかり音取ってくれてます(最高音質で)。
SONY様もこのようなペンタイプを出してくれたら…
すぐに放電する 悪いところ書きます。
・10日ほどで完全に放電しきってしまう。
・音質は普通以下
・人フ声は近距離じゃないとダメ
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OCZ Rally2 TURBO 200倍速 SLC 8GB USB2.0 OCZUSBR2TDC-8GB ブリスターパッケージ・Ready Boost対応・1年保証
【OCZ】
発売日: 2008-10-25
参考価格: 15,980 円(税込)
販売価格: 14,702 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|