|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
日本列島花maps―花の旅「サクラソウ」
【北隆館】
発売日: 1994-04
参考価格: 1,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 11,798円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
村上忠順記録集成
・村上 忠順 ・村瀬 正章
【文献出版】
発売日: 1997-09
参考価格: 14,700 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 11,760円〜
|
・村上 忠順 ・村瀬 正章
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
死ぬまでに観たい映画1001本
【ネコパブリッシング】
発売日: 2004-12
参考価格: 5,775 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 11,550円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
確かに、「死ぬまでには観たい」1001本 まるで辞書のような分厚さ。
そして何より「月世界旅行」のDVD付き。
映画ファンなら値は張りますが、持っていても損はない一冊。
紙も上質なものを使用しており、
紹介映画の写真も、普通のポスターなどではなく、実際の映画のワンシーン(時には重要な場面も含んでいたりする)が使用されており、
ここは日本では製作できなかったのだろうな、と思わせる出来。
とにかくこのボリュームに圧倒。
解説も過度すぎず、非常にわかりやすい。
映画ファンなら持っていて損はない一冊。
オススメです。
ゴダールとラス・メイヤーが。 この本のP452には、「気狂いピエロ」と「ファスター・プシーキャット キル!キル!」が見開きで仲良く隣に並んでいます。“映画の神様”ゴダールと“B級の帝王”ラス・メイヤーがまさかの並列です。これに象徴されるように、この映画解説本には、読者を映画通に限定して高い位置から物を語るようなありがちなスノッブ臭はなく、映画史における重要性という視点で、一定のカテゴリーや時代に留まらず、あらゆるムーブメントを考慮しての幅広い選択がなされ、その理由が分かりやすく解説されています。数十人の映画関係者、識者に選出された作品群は、ジャンル別ではなく、1902?2003年まで年代順に並べられ、重要性に応じて、2分の1ページ(文章のみ200ワード)から見開き2ページ(文章500ワード1P+写真1P)で解説されています。また写真も、その映画にお馴染みの宣伝写真などからではない非常にレアで見たこともないものが多用されています。欧米の作品が中心ですが、アジア・アフリカ・中近東の作品も多く、日本の作品も数十本紹介されています。もちろん「なぜこれが入ってあれが入っていないんだ」等等、細かい不満を言えばキリがありません(特に近年のもの)が、全体的に見ると、よくこれだけ見事に映画史の要所を押さえて網羅したものだと感動します。個々の映画の功績はもちろん、映画史が連綿と続いて来たその流れが図解的によく分かるので、映画好きの方にはおすすめの一冊です。
為になる参考書的存在 前に新聞広告で気にはなっていたのですが、すっかり忘れてました。
最近ふと思い出して購入したのですが、値段は高いがそれなりの満足感があります。
辞書のように分厚く重い・・・。
内容も映画マニア的、個人的な意見ではなく、
個人趣味を捨て寄稿者たちの選んだ多いものから選出しているようなので、かなり良いです。もちろんマニア向けな物も面白くて好きですけど。
また、かなり古いものもありますが、比較的最近の物や、メジャーな物も多いので映画好きなら誰でも楽しめると思います。
本当に参考書として素晴らしい出来でした。
DVD化してないものも多いのでその辺は頭の片隅の留めておいてリリースされたら即見ましょう。
とりあえずこれに載っている映画は見ておこうと思う 「月世界旅行」(1902年)から「キル・ビルVol.1」(2003年)まで、1001本の「死ぬまでに観たい映画」を年代順に並べて見所を解説した大部の書。アメリカで出版されたものの翻訳ですが、日本におけるDVDの版元情報が付加してあります。寄稿者は大学教授、映画評論家、映画祭主催者、ライターなど60人近くにのぼります。 選ばれた1001本は意外にオーソドックス。私が最近アメリカ製DVDで楽しんだアルゼンチン映画「Nueve Reinas(2000)」が入っているのは嬉しい驚きでしたが、興行的成功を収めた欧米映画が多いので、未見なまでもその題名は耳にしたことがあるという作品がほとんどです。私が本格的に映画館通いを始めた1970年代後半から現在に至る作品で本書に掲載されているものはその大半が、映画館、テレビ、ビデオ、DVDなどで見たことのあるものでした。 とはいえ、隠れた名作に出会うあてがはずれたという否定的な感想はありません。寄せられた原稿は大変質の高いもので、映画史における位置づけ、社会構造論からの解析、製作裏話など、短いながらも興味のつきない内容が多く、飽きることがありません。「ゾンビ」をアメリカの行き過ぎた消費中心主義に対する批判のメッセージとして論じた文章は読み応えがあります。 良書であるだけに、今後の改訂を期待していくつか誤りを指摘しておきます。 「カラスの飼育」:「カラスを育てると目をついばまれるぞ!」というスペインの諺を「おそらく『身から出た錆』に相当する」としていますが、実際は「飼い犬に手を噛まれる」という意味です。 「JFK」:ジャック・レノンではなくレモンです。 「オープン・ユア・アイズ」:監督名はアメナバールではなくアメナーバル。
全部観ている人は凄い! ジョルジュ・メリエスの『月世界旅行』(1902年)から、タランティーノの『キル・ビル』(2003年)まで、古今東西の映画作品を紹介した本書、DVD化されていない作品も多く、個人的には、本書に紹介された内の3割程度しか鑑賞していないことが分かり、映画の奥深さを知った気がしました。編者が選ぶ対象は、ハリウッド系の超メジャーな作品や名作もありますが、カルト系映画のイコンとして悪名高い『ピンク・フラミンゴ』などもあるように、どちらかというと、メッセージ性や、芸術性、革新性のある映画に焦点をあてているかのようにも思われます。また、小津安二郎、宮崎駿、大友克洋の『AKIRA』の他にも、邦画の数は少なくなく、黒澤明の映画も含め、どれも好意的な評価をされていました。付録にある『月世界旅行』を含めた総計60分程度のメリエスの短編映画は、ドリフを思わせるコメディーが面白く、良かったと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
Final Cut Pro HD編集とフィニッシング 上級編 (Appleプロトレーニングシリーズ)
・DigitalFilmTree
【ボーンデジタル】
発売日: 2005-01
参考価格: 13,650 円(税込)
販売価格: 12,967 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 11,500円〜
|
・DigitalFilmTree
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
アール・デコのファッション・ブック
・伊藤 紀之 ・浅野 正子 ・玉田 真紀 ・研谷 悦子
【岩崎美術社】
発売日: 1996-07
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 11,000円〜
|
・伊藤 紀之 ・浅野 正子 ・玉田 真紀 ・研谷 悦子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
摂津国真宗開展史
・日野 照正
【同朋舎】
発売日: 1986-12
参考価格: 12,600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 10,999円〜
|
・日野 照正
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
志ん生復活!落語大全集 第9巻 図書館版 (講談社DVDブック)
【講談社】
発売日: 2005-08
参考価格: 11,130 円(税込)
販売価格: 10,573 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
志ん生復活!落語大全集 第12巻 図書館版 (講談社DVDブック)
【講談社】
発売日: 2005-10
参考価格: 11,130 円(税込)
販売価格: 10,573 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
志ん生復活!落語大全集 第10巻 図書館版 (講談社DVDブック)
【講談社】
発売日: 2005-08
参考価格: 11,130 円(税込)
販売価格: 10,573 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
かたちのなかの源氏物語
・林 恭子
【弓立社】
発売日: 2003-12
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 10,345円〜
|
・林 恭子
|
カスタマー平均評価: 4
品のある一冊 源氏物語にまつわる、様々な作品の解説付き写真集です。一帖ごとに、源氏物語のあらすじに添えて、3点ほどの関連作品が紹介されます。源氏絵はもちろん、陶器や建築まで収まっており、原作を知らない人には、ちょっとした入門書、知ってる人にはお気に入りの関連書としていつまでも手元においておきたくなる一冊です。 日本を代表する文学を、ゆかりの品々とともに、品のある語り口で解説した一冊。買いです。
|
|